東京に来て驚いたこと
こんばんは!成海日向です!
実は僕、東京に来てからまだ日が浅い田舎者でして、、笑
やっと東京での暮らしにも慣れてきました!
出身は愛知で一番長く暮らしてました!
他にも長野や三重に住んでいたこともあるんですけど、
東京で暮らして驚いたことをランキング形式で発表したいと思います
3位 スーパー銭湯が少ない
僕は普段から銭湯に行くことがちょっとした楽しみなのですが(サウナではなくお風呂を楽しむ派です!)、
東京はスーパー銭湯が少ないですね
愛知や三重は車で少し走ったら名古屋でも1日過ごせるようなスーパー銭湯が多かったのですが、
東京はいわゆる下町の銭湯(富士山の絵があるような)が多い印象です!
所有している土地の問題とかもあると思うんですけど、銭湯好きな自分としては驚きました笑
2位 野菜が高い
基本的に毎日自炊していて、野菜を買う機会が多いのですが、
他県と比べると全般的に野菜が数十円高い気がしました
例えばオクラでいうと、愛知や三重は100円で10本くらい買えるスーパー多かったのですが、
東京だと150円が多いような、、
玉ねぎも1個70円台があるのを見てびっくりしました!
普段の食事で食物繊維とビタミンCは意識するようにしているので、
野菜が高いのは地味につらいです笑
スーパーじゃなくて、近所の八百屋さんには安いところもあるので、
そこを鬼リピする予感です笑
1位 電車賃が安い
堂々の1位は電車賃です!
特に愛知が高いのかもしれませんが、500円台が多い中で
東京は200円くらいあれば割と遠くまで行けるのはびっくりしました!
さすが電車網が発達してるなぁと
あとは駅が迷路になってるのも驚きました笑
まだまだ東京新参者なので、
自分でいろいろと開拓しつつ、お客様とも色んなところに行けたら嬉しいです!