ディズニーシーデート回想

2023年9月12日

こんにちは、柴崎凌兵です。

今回はディズニーシーに関するブログです。

夏は暑すぎて昼間から遊ぶのはきつい方も多いと思うので、平日夜(17~21時のみ)のウィークナイトパスポートがおすすめです。

しかし4時間しかないので、何をするか考えて行かないとあっという間に時間が終わってしまいます。

そこで、この間ウィークナイトパスポートでディズニーシーに行ってきた僕が良かったと感じたまわり方をご提案いたします。

インディージョーンズ→レイジングスピリッツ→休憩→アクアトピア→タワーオブテラー→トイストーリー→ソアリンセンターオブジアース
※全部乗るというよりは必要に応じて削ったりしています

あまり行ったことがない方だとわけがわからないかもしれませんが、今回計画したのは大体こんなルートです。

一例として参考になれば幸いです!

17時:入園→トランジットスチーマーライン(船)

17時少し前にディズニーシーに到着しておき、時間になったら早めに入園してしました。

まずはソアリン方面に歩いていき、移動用の船「トランジットスチーマーライン」に乗ります。

待ち時間はほとんどなく、10分ほどで一番奥のロストリバーデルタ(インディージョーンズがあるエリア)までショートカットできます。

疲れることなく景色を楽しみながら移動できてとても快適です。

ここで、公式アプリからプライオリティパス(課金型のファストパス)を取得しました。

暑い中ソアリンに1時間以上並ぶのはつらいものがあるため、1人2000円ですが19時15分~20時15分の間のパスを購入しました。最初に示した予定ルートの最後に到達することになるからです。

ほかにもタワーオブテラー(1人1500円)は取っておけばよかったと思っています。

17時30分:インディジョーンズ

まずは女性にも大人気のアトラクション「インディジョーンズ」に乗ります。

待ち時間は30分。閉園間際に来れば5分ほどで乗れることを考えるとやや長いですが、行くことに。

絶叫ではありませんがよく揺れるアトラクションでカップルで行くと盛り上がりそうですね!

並んでいるときもこのピラミッドの中を上がっている感じがたまりません。

実際の待ち時間は25分ほどで、乗っている時間も5分ぐらいあるため終わったらちょうど18時を過ぎたぐらいでした。楽しかった!

隣の1回転するジェットコースター「レイジングスピリッツ」も行くつもりだったのですが、点検中でちょうど休止していたので後回しにしました。

18時:散歩&軽食タイム

船で休んだりしているとはいえ、4時間ぶっ通しで歩き回る・並び続けるのは大変なのでマーメイドラグーン方面に歩きながら椅子に座ったり散歩をしたりとゆっくり過ごしました。

この中にはお手洗いや飲食店・ショップ・小規模な乗り物もあるので、涼むのには最適です。

ここを過ぎたら海底2万マイルやセンターオブジアースのあるエリア(ミステリアスワールド?)に入っていきます。

予約不要の手ごろな中華料理のレストランがあるので、夕食を食べるのもおすすめです。

30分近く時間を要すると考え、僕は軽食として同エリアに売っている「ギョウザドッグ」(600円×2)を買ってみました。

写真は撮り忘れてしまいましたが、にくまんと餃子を合体させたみたいなジャンクフードでした!

ただし、これだけでは足りない問題があります。

時間を使ってでもレストランで食事をするのがよかったと思います。

上のトンネル内にたくさんベンチがあるので、そこで食べるのがおすすめです。
ディズニーはゴミ箱がたくさん置いてあるのがとても便利ですね!

その後はトンネルを抜けてポートディスカバリー(アクアトピアとかのエリア)に出ます。

18時30分:アクアトピア

人気のアトラクション「アクアトピア」に到着しました。

しかし問題があります。
このアトラクション、夏は「びしょ濡れコース」となっており水が容赦なくかかります。

顔や服が文字通りびしょ濡れになる恐れがあるため、お化粧に影響があるであろう女性は慎重に決めた方がよいかもしれません。

サンバイザーやレインコートで対策をする方もいるぐらいで、並んでいる途中で左右に分かれますが特に右がよく濡れます。

今回はやめておこうということで、ケープコッドのダッフィーのお店でお土産を見るなどしてゆっくり過ごしました。

この辺りにもお手洗いがあります。

今度はタワーオブテラー方面(アメリカンウォーターフロント)へと歩きます。

※ケープコッドで乗るトランジットスチーマーラインは場所移動というよりは園内を1周する船のようです

少し距離があるため、ここをショートカットしたい場合は「エレクトリックレールウェイ」という電車があります。使えばよかったかも!

19時:タワー・オブ・テラー

タワーオブテラーに到着した頃にはもう19時でした。
思っていた以上に時間が過ぎるのが速いです。

待ち時間は40分待ち表記でしたので、迷わず並ぶことに。

しかし思いのほか列が長く、50分弱待ってようやく中に入れました。

そこからさらに少し並んだ後、タワーオブテラーを体験!

10年ぶりでしたが落ちる勢いが思ったよりソフトで怖くなく、あれ~といった感じでした。

でも1番上に行ったときの外が見える景色はとてもキレイで、周りが絶叫しているのを楽しむことができます。

普通に楽しかったです!終わったらもう真っ暗。

この後は20時からのショー「ビリーヴ!〜シー・オブ・ドリームス〜」を軽く楽しみながら、プライオリティパスを取得していたソアリンに向かいます。

20時:トイストーリーマニア→ソアリン

ここから「トイストーリーマニア」に並んで乗るのは難しいのですが、あのシューティングゲームは楽しかったなと昔の記憶を掘り起こして一応行ってみました。

しかしやはり待ち時間は50分か60分あったので退散。
これも有料のプライオリティパスを取得しておけば乗れたのですが、1人2000円なので悩みます。

時計を見ていなかったらいつの間にか20時05分に。

「ソアリン」が20時15分までなので、時間が迫っていることに気づき急いで向かいました。

すでにビリーヴのショーは始まっており、初めてですが生で見るとすごい迫力です。

しかし写真を撮っている暇はないので駆け足でソアリンへ。

ギリギリ間に合いまして、QRコードをかざしたら待ち時間ゼロでスイスイ進ませてもいます。

色んな方からおすすめされていたので気になっていましたが、映像を見ながら世界を旅するような乗り物(進まないが椅子は浮いている)でした。

韓国のロッテワールドにある「フライングベンチャー」に酷似しています!!(伝わらない)

今は1番人気なアトラクションなだけあって、普通に楽しかったです。

乗り終えて外に出た頃には20時30分を回っていました。

20時30分:センターオブジアース間に合わず

残り30分をどう楽しむかですが、僕はソアリンからも近いセンターオブジアースに向かいました。

夜のセンターオブジアースは絶対綺麗なので、最後に乗れたらラッキーと思っていました。

しかし行ってみたらラインカット(もう並べない状態)になっており、惜しくも間に合わなかったようです。

ではどうするかと思ったときに、運休で乗れていなかったレイジングスピリッツの存在を思い出しました。

(体力がまだあったため)さくっと向います。

10分待ちで乗ることができ、ディズニーシーの夜景がたくさん楽しめるこの時間帯のレイジングスピリッツを堪能しました。

終盤に謎の熱気(あったかい煙)にかかるエリアがあったのが印象的です。

終わったら20時55分ぐらいになっており、さすがにこれがラストになりました。

21時:閉園時間少し過ぎてから帰宅

21時閉園となってますが、少し過ぎても問題ありません。

ゆっくりと入口方面(メディテレーニアンハーバー)まで歩いて写真を撮ったりしながら最後のひとときを味わいます。

このあたりはイタリアをモチーフとしているようで、完成度の高い西洋な雰囲気が心を落ち着かせてくれます。

このまま「ホテルミラコスタ」にでも泊まれたら最高ですが、料金もきっとお高いんだと思います。

お土産屋さんは混んでるなーとスルーしまして、大きな地球儀のエリアに到着。
最後に写真を撮るなどして終了です!

個人的にはめちゃくちゃ楽しめた4時間ディズニーでした。

チケット代も5千円前後と安いので、夏のデートにとてもおすすめです!

とはいってもそれなりに汗はかいてしまったので、乗り物の優先順位が高くない方はまた別の快適な楽しみ方がたくさんあると思います。

僕と一緒に行っていただける女神のような親切な方がいましたら、あなたに合わせた一番楽しい過ごし方を考えさせて下さい!

※後日お相手の女性に聞いたところ、本当はおなかが空いていてどこかで休憩したかったようです。申し訳ないです

この記事を書いた人

MENU