野球と愛。
こんばんは。
暖かくなりました。通勤時は暑くて背広のボタンを開けてしまうくらいです。
DMで僕が大事にしている"愛と絆"はどういう意味かと言う質問があったので僕の体験談も踏まえてお答えします。
先日、WBCで日本が優勝したときは世間が少し明るくなった気がしました。
日本で良いニュースを全く聞かなくなったからです。
そして、中には野球に対してあまり良いイメージを持ってない人たちもいるようです。
野球部出身、野球をやっていたやつにろくな奴はいないと。
そんな記事を見て僕は野球あまりやった事無いんだろうなぁ、勿体無いなぁと思って。。。
だって野球って言うのは、9人チーム制ですから仲間とプレーする訳です。そこには仲間意識が生まれます。
僕の場合、小学生の時に友達と集まって団地の公園で野球をして窓にボールをぶつけて近所のおばちゃんに怒られたり、少年野球チームに入って知らない学校の人と仲良くなったり、部活もそうでした。
あるいは恋愛でいえば高校当時、両思いで付き合った子に対して、お前のためなら教員に怒られても良いって思えるような、愛の体験と享受、、、
(ちょっと何言ってるかわからないですね笑
これ以上はやめときます笑)
とにかく僕はこうした体験が特に子供時代には必要だと思っています。
そして知らないうちにそれは人間性も形成していくんだと思っていて。
僕も抜けてたり、完璧な人間ではないですがでもそれでいい。
いざと言うとき仲間を裏切らない、女性を助けられる人間でいればそれで良いかなって思っております。
栗山監督も言っていました。
「スキルも大切だけど、人間性が養っていないと大きく発展しない」
だから何となく栗山監督って優しそうな人柄ですよね。僕は見ただけで分かります。
村上選手が一次ラウンドから全く打てなくて悔んでたのを見ていましたが、僕は気持ちが痛い程伝わりました。僕も野球のその経験があります。
恐らくチームの為に何とかしなければと思っていたんだと思うんですよね。
(チームも全体として輪になっていた。)
そして決勝でターナーの後に打ったホームランめちゃくちゃ熱かったですね笑
(僕はスワローズファンなので、、、)
だから僕は仲間をそれもただの仲間ではなくて、信頼を寄せることが出来る仲間作りを皆さんにも意識して欲しいと思います。
それは家族でも友人でも彼氏彼女、誰でも良いと思います。
量ではなく質ですよね。
子供時代の経験が大事と言いましたが、大人だからこそ重要性が分かります。
恋愛とか異性と付き合うと言うのも、そう言うことを教えてくれるんですよね。
僕の周りには決して多くはないけどそう言う人がいます。
だからこそ仕事もはっきり言って行きたくないけど耐えれます笑
(乗っている電車の中でちょっと良い事が最近続いているのでそれもあるかも!でもあえて言わないでおきます笑)
こんなところでしょうか?
いつも見て下さって有難う御座います。励みになります。
良い1日を