明日の記憶~2023年の未来へ~

こんばんは🌙*.。★*゚

桐矢です。もうすぐ2022年も終わりますね!

皆さんは今年どんな1年でしたか?

どんな変化がありましたか?

ついこの間、桜みて綺麗だなー、なんて言ってたのにもう年末だなんて早いものです笑。

昨年の年末頃や今年の年明け頃の出来事を覚えているので体感的に早く感じます。

1日1日、やることを精一杯やって美味しいご飯食べて寝て過ごしているとあっという間に過ぎます。

変わらない平凡な毎日、そんな毎日に刺激を求めたくなるのが人間だと思います。

同じご飯を食べてても飽きるじゃないですか?

ごく普通の家庭のとある母が「今日の晩ご飯何がいい?」と聞くと子供3人ほどが「何でもいいー!」と言います。こういった流れのやり取りをよく見たことないですか?例えば…サザエさんとかあたしンちのアニメで笑。

子供だって味に飽きてきます。

それで何でもいいと言われた母は困りますよね。毎日献立を考えるのは大変ですし。

一人暮らしをしている私も同じようなご飯だと飽きてしまいます🍚

オーソドックスな食事でも何かアレンジをして味変をすることで食を楽しめますし!何にだって食には無限の可能性はあります。人が作る料理って誰かに習ったりしなければそれぞれ個性がありますよね。自分の家族以外の方との食事で手料理はそそられるものがあります。ご家庭によって味付けが違ったりしますし🤤

久々に実家に帰省をすれば懐かしい味を楽しむ良さなんてのもあります。

外食でレトロな喫茶店に行くと昭和感が懐かしいんですよね笑。

話が食の事にずれてしまいましたが、平凡な変わらない毎日を過ごして1日を終えるより何か少しでも変化を求めて成長していく事で積み重なった変化が1年を経て大きな変化となります。ものすごく辛いことを乗り越えた先には顔つきが変わっているなんてこともありますし😌

平凡な変わらない日常から離れたくなること…きっとあるかと思います。

日常の中では味わえない非日常を来年、私と過ごしてみませんか?あなたに合うプランをご提案します(*^^*)

ご利用いただくお客さまの思い出に残る非日常の記憶を作れたらと思います✨

お気軽にお問い合わせ等お待ちしています…!

えー、ここでタイトルの意味ですが、私が好きなアーティストの嵐の楽曲で「明日の記憶」というのがありましてそれに合わせてこれからの2023年のことを絡めながら語らせていただきました。明日の記憶の歌詞自体が好きなんですよね🎵「明日」と「記憶」のワードを合わせてこんなに深い歌詞があるんだなと思っています!気になる方は調べてみてください~!

「明日」の予定はあっても実際に明日どんなことが身に起こるかは分からないじゃないですか?予想外のことが起こるかもしれませんし。

サビの歌詞から「何色の明日を描きますか?」は自分の選択次第で明日描く色は変わります。

「何色の未来が待っていますか?」は前文とあまり変わりませんが、自分がその時、選択したことが何色の未来になるかは明日の記憶が過去の記憶にならないと何色になるのか分からないと思うんです。未来=明日ですね。

過去、現在、未来とごっちゃになりましたかね笑

私の考えが伝わるといいな…!

歌詞を解釈するとこんなにも深いものがあるんです。

↑こちらは3年ぐらい前に私が筆で書いた嵐の文字になります。これから少しずつですが、書道以外に私にとっての嵐を語っていけたらと思います😊

ではでは、年明けた頃に皆様にご挨拶のブログをできたらと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

来年も桐矢昴をよろしくお願いいたします(*´︶`*)

この記事を書いた人

MENU