私の書道ーーその2ーー

こんばんは!

さて、平日が終わり週末になりました✨

ワールドカップでのスペイン戦で歴史的勝利にはビックリしましたね⚽🇯🇵🇪🇸

何が起こるか分かりませんね笑

本題に入りまして…前回のブログで私の特技の書道のきっかけと小学生編を語りました५✍⋆*

今日は中学生編を語っていきます。どんな内容か忘れた方は前回のブログを読んでみてください~

小学2年から通ってた書道教室で中学に入ってからも続けて定期的に通っていました。この頃は少し文字を簡略的にした行書を書くのが課題でした。

字を書く流れって早くなるとだんだん簡略的になりますよね。小学生の頃は鉛筆でしっかり書いていたのに中学からは普段の授業でシャーペンに憧れて色々と書くことを楽しんでましたね笑。ちなみに中学の部活はソフトテニスをしてました!サウスポーだからラケット使うの右利きの人と違った楽しみ方があるので良きでした!笑

少し脱線してしまいましたが、字の崩し方や簡略的にどう綺麗に字を書くかが楽しく感じ、中学後も続けていく決め手となりました!高校は書道部があって活動が活発的なところに進学しました。高校でも書への探究心が溢れていますが今日の話はここまで!笑

次回は高校でどんな書道に触れてきたか語っていきますのでお楽しみに!

もうすぐ令和5年になりますね!

というわけで今日ご紹介するのは「令和」の文字です。

これを書いたのは2019年の平成から令和に変わる頃に書いたものです!当時の勤め先の職場で「令和」を披露したところ上司の方に評価されて額に入れて会社内に飾ってくださいました!なんか令和の文字で額に入ってると令和の文字を発表したときの菅房長官を思い出しませんか!?笑

さすがに3年も経つといつの間にか令和の額は無くなってました…。コロナ禍でリモートワークが進みオフィス内も変わり、その時に片したのかなと思います(笑)

楷書できちっと書きつつ、令と和でリーチの長い箇所を上手く表現しているのがポイントです☝️

ここまで読んでいただきありがとうございます。

最後になりますが、12月に入り冷え込んで寒くなってますので体調管理はしっかりしてお過ごしください❄️

お互い温かい服装をして心も温まるような素敵なデートの思い出を作れたらと思います🎵お誘いお待ちしてます!

この記事を書いた人

MENU