私の書道ーーその1ーー

こんばんは。

華金の金曜日いかがお過ごしでしょうか?

私は週末、地元に帰省するので楽しみです!

地元がどこか気になる方は是非お声掛けください。新しい発見があるかもしれません笑。

さて、気になっているであろう私の特技の書道を語っていきたいと思います。

私は、小学2年〜大学生まで書道を続けてきました!始まりは、祖母の勧めで書道教室に通ったことがきっかけでした。左利きの私にとって利き手とは逆の右手で書くのには苦労しました。小学生の頃、冬休みによく書き初めなどの宿題がありましたよね。祖母や書道教室の先生に指摘されてばかりで大変でした。小学生の頃は挫折しかけましたが、中学生になり行書をお手本に習ったことで少しずつ楽しさが芽生えて中学生も続けていきました!

※ご存知の方も多いかと思いますが、皆さんがよく日常で見かける字を崩していないのが楷書になります。それを少し簡略的にしたのが、行書になります。

中学生以降もお伝えしたい所ですが、本日はここまで!笑

続きが知りたいという方は今後もブログをご覧いただけると嬉しいです🎵

もう時期、年賀状の季節になりますね。

これは2018年の年末の時期に書いた年賀状の裏面の箇所になります。同じ「恭賀新年」でも字の崩し方によって雰囲気違うんですよ✨

このブログをご覧の方はどの「恭賀新年」がお好きですか?😊

最後にお知らせになりますが、Q&Aの1〜30までご質問を答えさせていただきました!より私のことが知れるかと思います。興味を持ち、お話してみたいという方はLINEやTwitterのDMにてお声掛けください!

それではまた次回のブログをお楽しみに!

最後までブログをご覧いただきありがとうございました。

この記事を書いた人

MENU